道の駅「しょうなん」と手賀沼公園
千葉県柏市にある道の駅「しょうなん」で車中泊してきました。柏市なので東京からも近くて下道でも1時間強で到着します。近いのはやはり便利ですね。柏市ではありますが道の駅「しょうなん」がある場所は手賀沼という湖沼の畔にあって付近に高い建物がまったくないため良い意味で田舎っぽさもあります。温泉が道向かいにあって歩いて行けるのもポイントがかなり高いです。 東京近郊で温泉が近い便利な道の駅...
View ArticleLaravel5の環境を構築する
Laravelを次のプロジェクトで利用しようと思います。まず環境設定から。LaravelではHomesteadというVagrantの環境が用意されているようですが、例によってぼくの場合は本番環境とChef(OpsWorks)のレシピを使いまわしたいため自前で構築します。 インストール手順 laravel.jpのドキュメントを参考にして進めていきます。 Laravel 5.1 インストール...
View ArticleVPCのあまり触ってないところ
最近AWSの認定資格のAWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイトを取得しようかなと思っています。そのこともあって勉強かねて普段あまり個人的に触らないところを触ってみたいと思いました。まずはVPCから。こういう機会は基礎固めにとても良いですね。 VPCエンドポイント...
View ArticleLaravel5をはじめて触った感想
Laravelを最初に学習するにあたって、ララ帳というサイトのはじめての LARAVEL 5.1というチュートリアルを通してサンプル・アプリケーションを開発してみました。チュートリアルは気持よく進められるようになっており説明もとてもわかり易かったのでオススメです。 以下、ほとんど作業メモですが、備忘録として残しておきたいと思います。 開発環境のセットアップ 開発環境はIntelliJ...
View ArticleLaravel5とWebSockets: Broadcasting Eventsを試してみる
Laravel5.1からの新機能でBroadcasting Eventsという機能があります。これはとても素敵な機能でどういうものかと言うとLaravelのイベントの仕組みを通してWebSocketsを利用してブラウザへ直接プッシュ通信ができるというものです。Laravel作者のTaylorの動画があります。 Broadcasting Events in Laravel 5.1 WebSockets...
View ArticleEC2のあまり触っていないところ
先日のVPCに引き続き今度は個人的にEC2のあまり触ってなかったところを触っていきます。普段ElasticBeanstalkやOpsWorksをメインで触っている事もあって細かいところはあまり試してませんでした。やっぱり自分で触りながら疑問に思ったところをググったりすると理解がだいぶ深まりますね。 Elastic Network Interface(ENI) プライベートIPアドレスを固定する...
View ArticleLaravel ElixirをWebpackと組み合わせて使う
Laravel Elixirを使ってみます。Laravel Elixirとはフロントまわり(SCSS、JavaScript)のプリコンパイル等の処理を行ってくれるツーリングです(テスト実行などもやってくれるみたい)。フロントのまわりのプリコンパイルは古くはgrunt、最近ではgulp、Webpackを利用しますが、Laravel...
View ArticleiPhoneで撮った写真をアップロードする際の画像補正
iPhoneやデジカメで撮った写真をフォームのfile等からそのままアップロードすると、iPhoneでは正常に表示されるんですがPC等で見ると横になってたり逆さまになったりして表示されてしまいます。これはiPhone等で撮った写真にExifのOrientationで向きが記録されておりiPhoneではその補正をかけて表示してくれるのにPC等ではそこが無視されるから起こるようです。...
View ArticleAWSソリューションアーキテクト- アソシエイト(ASA)に合格しました
1ヶ月くらい経ってしまったんですが、先月の4/21にAWSソリューションアーキテクト- アソシエイトを受験して合格しました。まだかろうじて記憶が残っているうちに感想など書いておきたいと思います。 認定試験の感想...
View ArticleLaravelを1ヶ月ほど触ってみて
Laravelを使い始めて1ヶ月ほどが経ちました。まだまだ使い込んでる感じではないんですが、今どんな感じで開発してるかとか、やって良かった事・ハマりがちだった事などをまとめます。 今どんな感じで開発しているか ひとまず落ち着いたフォルダ構成 Laravel5はPSR-4に準拠でフォルダ構成もフレームワークの思想的に強制が弱く自由に構成できます。今はこんな感じになってます。 $ tree -L 3 ....
View ArticleLaravelでタスクをスケジュール実行する
すっかりブログを書くのを忘れていました。Laravel5.2で開発をしていたんですが、少し時間があるのでハマったりして調べた事などを備忘録がてら残しておこうと思います。何日かに分けて書いていく予定です。今回は使ってみたらとても便利だったタスクスケジュール機能について書きます。 Laravelのタスクスケジュール機能...
View ArticleLaravelのバリデーションで繰り返しフィールドを扱う
フォームの中にたとえば「複数の商品を持つ」ような繰り返し領域があるケースは案外多いと思います。今回はそういった場合にどのようにバリデーションを設定するのか調べました。ちなみにバリデーションの実行の仕方はいくつかありますが、個人的にはLaravel5から追加されたFormRequestを積極的に利用してます。出てくるサンプルは全てFormRequestで設定しています。...
View Articleブラウザの識別にMobile Detectが良い感じ
できればUserAgentを判別する処理は入れたくないんですが「iOSのSafariの時だけ○○したい」等のケースが出てきてしまったので使えるNPMがないか調べました。NPMは探せば何かしらありますね。 Mobile Detect UserAgentを識別するパッケージはいくつかありますが、このMobile Detectがダウンロード数が多くて使われているようでした。 mobile-detect...
View ArticleLaravelで複数フィールドのバリデーションを作る
通常のよくあるバリデーションルールでは単体のフィールドをチェックしますが、複数のフィールドの関連性を見てチェックしたい場合にどうするのか調べてみました。ひとまず実装はできていて動くのですが、もう少し良いやり方があるかもしれません。もっと良いやり方があればTwitterなどで教えてください。 カスタムのバリデーションルールを作成するための設定...
View Articleサーバーサイド用にWebpackでプリコンパイルする
サーバーサイド用のNode.jsのソースコードをWebpackでプリコンパイル&バンドルした際に少しハマったので備忘録的に残しておきたいと思います。...
View ArticleLaravelでstylelintを導入する
eslintはEcmaScript(JavaScript)のLintツールですが、stylelintとはCSSのLintツールです(もちろんSCSSもOKです)。好奇心でけっこう前に導入してみました。思いの外いろいろ教えてくれて良い感じです。 stylelintとは 公式サイトは下記になります。 stylelint...
View ArticleLaravelでControllerのテストをする
LaravelはControllerのテスト書きやすいと思います。ただ、ドキュメントがあまりなくて調べるのに少し苦労した記憶があります。そんなにいっぱいパターンがあるわけじゃないと思いますが、自分の場合はこうやってましたというのを晒しておきます。 通常のフォーム入力をテストする まず基本的なところからで通常のフォーム入力です。 public function test登録できる() { $user...
View ArticleLaravelのテストでモックを利用する
今回はテストを書く中で実際に書いたモックの例を晒しておきます。LaravelのファサードはshouldReceiveで非常に簡単にモック化できるので、ぼくみたいなテスト勉強中の人でも覚えることも少なくとても使いやすいと思いました。 メール送信をモック化する...
View ArticleLaravel5.2から5.3へアップグレードする
9/12(月)にLaravel Meetup Tokyo vol.8に参加しました。その時に@localdiskさんがLaravel5.3へのアップグレードについて話されていて、そろそろかなと思って早速アップデートしてみました。仕事では5.2をこれまで使っていてプロジェクトの大きなリリースが来月あるのでテストを踏まえるとちょうど良い頃合いでした。以下はアップグレードした際の備忘録です。...
View ArticleAWSアカウントを跨いだVPC間接続でプライベートDNSとしてRoute53を使う
ひさしぶりにAWSネタです。2つのAWSアカウントで別々にVPCがある時にピアリング接続を設定します。これでプライベートIPでそれぞれのVPCからアクセスができるようになります。ただ、その際に直接IPアドレスだと少し困るので今回Route53を使ってプライベートなDNS名でアクセスするようにしました。備忘録です。 AWSアカウントまたぎでRoute53のプライベートDNSは使えるのか? Amazon...
View Article